睡眠時間が減ってきました…。
4月から娘の保育園の保育時間が19時までから20時までになりました。
職場がちょっと遠いため、時短的な働き方をしていましたが、これでその必要がなくなりました。
ただ、20時までの保育を毎日は娘が辛いかなと少しずつ始めることにしました。
地元の育児ボランティアさんの協力も頂けており、今は週3日、定時まで働いております。
で、睡眠時間。
今までより帰りが遅くなる日が増えたので、当然帰宅後は忙しいです。
娘もお風呂を出た辺りで眠くなってしまいます。
暖かくなってきてから娘は朝早く起きるようになり、余計に夜は眠いようです。
眠くなるとグズったりして入浴後も着替え→歯磨き→寝る用意という流れがスムーズにいきません。
そうなると、家事も遅れてしまい…の悪循環で、ちょっと寝る時間が遅くなるようになってきました。
ゴールデンウィークでノンビリしちゃうクセもついてしまったような…?
いかんいかん。
これは良くない流れ。
元に戻さないと!
また改善を図ります!